![]() |
![]() |
●便器のお手入れ | |
便器は汚れたらその都度ブラシなどできれいにしておきます。
また、週に1、2度はトイレ用洗剤を用いて汚れを落として下さい。 クレンザーの使用は傷がつきやすいのでなるべく避けて。 |
![]() |
●便座のお手入れ | |
便座はブラスチック製なので、クレンザー、シンナー、アセトン、塩酸を含んだ強力な洗剤の使用は避けて下さい。ふだんのお手入れは、水拭きか、便座に使用できる洗剤を使って拭くだけで十分です。 |
●タイルの目地のリフレッシュ | |
タイルの目地のお手入れには、汚れやカビを防ぐ効果のある目地化粧材をおすすめします。タイル目地がヒビ割れたら、チューブ入りの目地用シール材を利用するのがよいでしょう。 |
●蛇口から水がポタポタ落ちるときには | ||
パッキンの老化が原因と考えられます。 元栓を閉めてから部品を順を追って外し、コマパッキンを調べ、傷んでいたら新しいものと交換しましょう。 それでも水漏れがするときは、水栓金具自体に傷がついているので、専門工事業者にご相談下さい。 |
![]() |
●水の出が悪く、湯沸かし器が点火しない場合 | |
脚部のストレーナーや吐水口先端のキャップにゴミがたまっていたり、サビの小さな固まりがついていて、水の出を悪くしているのではないでしょうか。水の元栓を閉めてからストレーナやキャップを外して、網についたゴミを取り除くようにして下さい。 |
●フロアーのお手入れ方法のキーワード | ||
日頃のお手入れには、濡れ雑巾はご使用にならないで下さい。
水やしょう油などをこぼした場合は、すみやかにふき取って下さい。 定期的にワツクスを掛けることも重要です。 その時のコツは、一度に厚塗りすることを避け、きれいなウエスなどに染み込む程度につけて木目に沿って薄くムラなく塗って下さい。 乾燥後はウエスなどでカラ拭きして下さい。 樹脂系ワックスは2〜3ヶ月に1回、その他のワックスは施工後3ヶ月以内は週 1回程度その後は1ヶ月に1〜2回程度のワックス掛けが目安。 |
![]() |