![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
同じサイズの柱でも、生まれ育ちにより性質は全く変わります。 泉忠建設では柱は、吉野桧を使用しています。 素材の伐採から製材まですべて選別・確認しています。 あなたの「住まい」の柱が生まれ育った”山”をご覧頂けます。 (ご希望の方には山までご案内しております。) |
|
![]() |
![]() 材木競り市風景 |
|
材木は「生まれ育ち」と併せて含水率(含まれている水分量)が建物の品質に大きく影響を与えます。 残念ながら今一般に流通している木材は一部を除いて含水率が高いのが現状です。それは材を乾燥させるとソリ・割れが発生し商品価値が下がり欠品率が高まるからです。 かつてはこの含水率の管理は、材木商の仕事でしたが、以上のような理由よりそれがおこなわれないのが現状です。 |
||
![]() 自社倉庫 |
そこで、当社では、自社倉庫に前もって購入し、乾燥をはかり適正時期に出荷、使用しています。
当然手間もコストもかかりますが、よりよい住宅をお届けするのには欠かせないことです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |